説明 |
■サイズ:約W12×H21.5cm(※袋のみのサイズ) ■内容量:50g ■材料:虎斑竹(淡竹) ■原産国:日本製・国産 ■賞味期限:製造日から2年 竹炭を粉末にして10ミクロン (1340メッシュ)の大きさにそろえています。 虎竹炭パウダー 10ミクロン 50g チャコールクレンズ 美容健康 食用 食べる炭 無味無臭 活性炭 ダイエット モノクロスイーツ お菓子作り 洗顔 歯磨き 抗菌 チャコール 消臭 粉 料理 竹すみ 効果 混ぜるだけ 簡単 手軽 無味 無臭 ダイエット ダイエットサポート 炭加工食品 健康食品 健康 食事 食べたい 食事 スッキリ すっきり 生活リズム 甘党 添加物 代謝 排出 体内 キレイ 綺麗 内側から ミネラル ダイエット水 痩せたい 食べたい 暴飲暴食 過食 暴飲 暴食 大盛 食べすぎ 飲みすぎ 揚げ物 油 こってり 食生活 生活習慣 運動不足 ストレス 効果 効能 話題 チャコールウォーター チャコールスイーツ Charcoal Water sweets希少な虎斑竹の国産竹炭微粉末(食品添加用) 虎竹炭パウダーは模様の色付きの薄い虎竹の「白」を有効活用するために誕生した特別な淡竹の竹炭パウダーです。「白」の虎竹を利用することで虎竹林の保全にも繋がります。また、通常の孟宗竹の竹炭パウダーとは含まれる成分がほんの僅かに違いますが、基本的に大きな違いはございません。 希少な日本唯一の虎斑竹を高温の土窯で焼き上げ、微粉末パウダーにしています。粒の大きさは10ミクロン(0.01mm)と非常に細かく、無味無臭。パンやケーキ、クッキー、麺類など幅広い食品に黒い色付けをお楽しみいただける食品添加用の竹炭粉です。 竹炭パウダーの効果 竹炭パウダーは人間の体内ではつくりだすことができないミネラルを豊富に含んでいるため、身体の体調を整えると古くから言われています。また竹炭パウダーは栄養素のある食べ物ではなく「竹炭100%(炭素)」のため、無味無臭です。 効果1 天然ミネラルを手軽に補給! 竹炭には、目に見えない細かい孔(あな)がたくさんあります。1グラムの竹炭の表面積は、備長炭の何と3〜5倍!約700平方メートルにも達しています。竹炭の孔の中には、竹が地中から吸い上げたカルシウム、カリウム、ナトリウム、鉄分などの天然ミネラルが豊富にバランス良く、水に溶けやすい状態で含まれているのです。 効果2 朝からスッキリの毎日へ! 「炭職人に胃腸の悪い方はいない」と昔から言われており、調子の悪い時には炭職人さんは、炭窯でそのまま炭をかじっていたそうです。また昔の忍者が毒に出くわした際の対策として炭粉末を持ち歩いていたという話もあります。 竹炭には吸着効果があります。昔から炭を食べることが民間療法とされていたように、炭の吸着効果は健康な体づくりをサポートします。朝からスッキリで生活リズムを整え元気な毎日へ。 竹炭パウダーの使い方と摂取目安量 パン生地など全体量に対し、竹炭パウダーを全体量の1〜3%を目安にお使いください。もちろんお好みによって量を調節していただいてもかまいません。お水やコーヒーなどの飲み物に混ぜたり、直接飲んでいただくこともできます。 また竹炭パウダーを食べ過ぎるとよくないということは特にありませんが、竹虎では1日の摂取目安量として耳かき2〜3杯程度をオススメしております。一度の使用でティースプーン1杯程度を服用される方も多くおられます。 ※耳かき3杯が約0.2g、ティースプーン1杯が約2gです。 日本で唯一 土佐の虎斑竹(とらふだけ)「虎斑竹(虎竹)」は淡竹(ハチク)の仲間に分類され、高知県須崎市安和の虎竹の里でのみ、稈の表面に虎模様が浮かぶ不思議な竹です。この模様は、幹に付着した寄生菌や潮風の作用によるとの学説もありますが、科学的には未だ解明されていません。実際に各地方に移植を試みましたが、何故か模様が付く事はありませんでした。明治44年、当時日本最高の植物学者達が絶滅寸前の虎斑竹の保護のために、建白書を時の政府に提出しました。これが今日の天然記念物条例発布の導火線となり、天然記念物保存法が発令され虎斑竹はその第一号の指定を受けたのです。海外メディアも取材に来た「ミラクルバンブー」左の写真が、自然に生えている状態の虎竹です。この虎竹をガスバーナーで炙り、竹自身から出る油分で拭き上げると右の写真のように虎模様がはっきりと浮かび上がります。この珍しい虎竹(Tiger Bamboo)を取材するために海外メディアまでもが虎竹の里を訪れ神秘的な虎竹に「ミラクル!」を連発されていました。竹職人達の想いが繋ぐ虎斑竹竹は秋から1月下旬までが伐採のシーズンです。虎竹もこの期間に一年分をまとめて伐ります。竹職人達は急勾配の山道を運搬機と共に分け入り、一日中重たく長い竹を切り運び出すのです。そして、大きさや品質で選別したのち、ガスバーナーによる油抜き、矯め直しという製竹作業を行います。一本一本の個性を最大限に生かすために、熟練した職人の手で竹を炙り、まっすぐに矯正されるのです。こうして製竹された虎竹が、様々な竹製品へと生まれ変わります。 虎竹炭パウダーの包装について 虎竹炭パウダーは、それぞれ重さにより開封部分がチャック式になったアルミスタンドパックに入っています。 |