説明 | 出雲地方には神西という地名があります。 この神西(じんざい)がなまって呼ばれるようになったのが、「ぜんざい」の発祥と言われています。 お福わけぜんざいおこしは、ぜんざいの原料である「小豆」と「お米」で作られた縁起のよいお菓子で、その佇まいは吉祥の「紅白」を表現しています。 また、姿かたちは丸型にこだわり【円・縁】の象徴としてみなさまに愛されております。 小豆を使い、お正月や祭りなどめでたい日に食べられてきたお汁粉”ぜんざい”。 小豆とお米でつくったぜんざいおこしはパリッとした心地よい食感に小豆の風味が口いっぱいに広がります。 優しい味わいは、たくさんのお客様を魅了しています。 ”ハレの日を彩る特別な贈り物”としても喜ばれております。 ※納品書は発送時に商品へ同梱致しません。納品書をご希望の方はご注文入力の際、納品書希望とご記載ください。 ※レジ袋・紙袋は有料となります。 袋をご希望の方は専用ページよりご注文下さい。 |
---|---|
価格 | 972円(税込) |
販売店舗 | 福を呼び縁を結ぶ寿製菓 |